バッテリーチャージャーの使い方

バッテリーチャージャーの使い方

2025.07.29

192 views

この記事の目次

ITEM No.4869 バッテリーチャージャー

エーモンのITEM No.4869バッテリーチャージャーは、バッテリーに負荷をかけずに充電、サルフェーション除去でバッテリーを活性化しバッテリーの寿命を最大化できます

日々の使用でバッテリーは退化しています。

3ヶ月に1回の充電で健康な状態を維持できます。

適合バッテリー​

12V鉛バッテリー

5〜120Ahの12V鉛バッテリーに適合します。

液口栓タイプのバッテリーを充電 or パルスによる活性化をおこなう場合は必ず全ての液口栓を緩めてから充電してください。
※液口栓を締めたまま充電すると圧力がたまり、変形・発熱・発火等のリスクがあります。
※液量が足りていない場合は補充してから充電をおこなってください。

ディープサイクルバッテリー

ディープサイクルバッテリーにも使用可能です。

ディープサイクルバッテリーを充電する場合は充分に換気された空間で充電してください。

※ニッカドバッテリー・ニッケル水素バッテリー・リチウムバッテリーの充電には使用しないでください。

バッテリーとの接続方法

コンセントへ接続する

AC/DCアダプターを100Vコンセントへ接続します。

AC/DCアダプターのジャックを本体へ接続

AC/DCアダプターのジャックを本体へ接続します。
液晶画面が点き【OFF】が表示されます。

コネクターを接続

本体から伸びているコネクターと付属のクリップ端子コードのコネクターを接続します。

バッテリーへ接続する

クリップをプラス(+)・マイナス(−)の順にバッテリーへ接続します。

充電モードを選ぶ

自動充電モード

メインスイッチを押し電源を入れます。
自動診断が始まり[通常充電]または[パルスモード+充電]を自動で開始します。

充電完了後は自動で電源がOFFになります。

24hパルスモード

メインスイッチを押し、電源を入れ[自動充電モード]の状態でメインスイッチを1.5秒長押しします。
1.5秒経過時にアラーム音が1度ピッと鳴り[24hパルスモード]が開始します。

24時間経過後、自動で電源がOFFになります。

※電源を入れる前の状態でメインスイッチの長押しはしないでください。

3hチャージモード

メインスイッチを押し、電源を入れ[自動充電モード]の状態でメインスイッチを3秒以上長押しします。
3秒経過時にアラーム音が2度ピピッと鳴り[3hチャージモード]開始します。

3時間経過後、自動で電源がOFFになります。

※電源を入れる前の状態でメインスイッチの長押しはしないでください。

逆接続をしてしまった場合

バッテリーの端子を逆に接続してしまった場合アラーム音でエラーを通知します。
START / STOPボタンを1度押して通知を停止しバッテリーから端子を外して接続を再度確認してください。

バッテリーチャージャーの接続解除方法

クリップをマイナス(−)・プラス(+)の順にバッテリーから取り外します。

バッテリー電圧表示機能

AC/DCアダプターは接続せずに本体から伸びているコネクターと付属のクリップ端子コードのコネクターを接続し、クリップをプラス(+)・マイナス(−)の順にバッテリーへ接続すると、バッテリーの電圧を確認する事ができます。

※バッテリーの電圧が8V以下の場合は表示されません。

関連動画

この記事内で使われた商品

エーモン(amon)
¥9,980 (2025/08/27 20:17時点 | Amazon調べ)

人気記事ランキング

RANKING

\ やってほしいこと募集中 /

「こんなことしてほしい」を大募集!
商品へのご意見や新しいアイデアも大歓迎