圧着接続端子のかしめ方

圧着接続端子のかしめ方

2025.10.26

36 views

この記事の目次

圧着接続端子

圧着接続端子は、シンプルでスマートに配線コードを接続できる端子です。

正しく圧着することで、確実に簡単に配線コードを接続することができます。

主に着脱の必要がない部分に使用します。

エーモン(amon)
¥304 (2025/10/26 16:01時点 | Amazon調べ)

電工ペンチ

圧着接続端子の圧着には、必ず電工ペンチを使用してください。

エーモン(amon)
¥1,276 (2025/10/28 17:19時点 | Amazon調べ)

配線コードを準備する

使用する配線コード

エーモン(amon)
¥218 (2025/10/28 17:29時点 | Amazon調べ)

電工ペンチ先端にあるワイヤーカッターを使い、必要な長さの配線コードをカットします。

配線コードの先端から5㎜程度の被覆をむきます。

電工ペンチのワイヤーストリッパー0.5sqを使って、被覆を取り芯線を出します。

端子をセットしやすいように、芯線の部分を軽くねじってまとめます。

収縮チューブを通す

配線コードに収縮チューブを通します。

端子の両側をかしめた後では収縮チューブは入りません。

端子をセットする

圧着接続端子の片側に、配線コードの芯線部分を差し込み、真ん中のくぼみにあたるようセットします。

端子から、芯線がはみ出さないようのに注意します。

端子をかしめる

電工ペンチ【圧着端子の圧着】で、芯線に端子を潰すようにかしめます。

配線コードと同じサイズの0.5sqの圧着穴を使い片側を圧着します。

もう片方の端子穴に、接続したい配線コードをセットし、同様手順で圧着します。

端子かしめの確認

両側の圧着できたら、軽く引っ張りコードが抜けないか確認してください。

しっかりとかしめられていない場合、接続不良だけでなくショートする恐れがあります。

収縮チューブを被せる

前もって通しておいた収縮チューブを、端子が真ん中になるように被せます。

収縮チューブをヒートガンなどの熱で温め収縮させます。

完成

この記事内で使われた商品

エーモン(amon)
¥1,276 (2025/10/28 17:19時点 | Amazon調べ)
エーモン(amon)
¥304 (2025/10/26 16:01時点 | Amazon調べ)
エーモン(amon)
¥218 (2025/10/28 17:29時点 | Amazon調べ)